2003年 9月 1日(月) 
この日記は90日以上更新がありません。
寒中筍掘り

先日、実家のお祭りにいってきました。小さな町の小さな
お祭りですが、山車がでて、祭りばやしが賑やかでした。
少子化と過疎化で、山車を引く子供達が少なくなっていて
寂しい感じがありましたが、山車は昔のままでした。
毎年お飾りの人形が違うようなので、今年は? と見てみると
なんと、「寒中筍堀り」お百姓さんが、雪の中筍を掘っている
人形でした。筍は寒中にもかかわらず、にょきにょき大きく
伸びていて、うそー!という感じでした。もっと勇ましい
人形を期待していたのに・・・でも、ユーモラス感が狙いなのかな。
なにか豊作を祈るいわれとかあるのでしょうか。
誰か知っていたら教えてほしい。
なぜかズーっと気になっているのです。
いっぱいご馳走を食べてプクプクのハムでした
お祭りですが、山車がでて、祭りばやしが賑やかでした。
少子化と過疎化で、山車を引く子供達が少なくなっていて
寂しい感じがありましたが、山車は昔のままでした。
毎年お飾りの人形が違うようなので、今年は? と見てみると
なんと、「寒中筍堀り」お百姓さんが、雪の中筍を掘っている
人形でした。筍は寒中にもかかわらず、にょきにょき大きく
伸びていて、うそー!という感じでした。もっと勇ましい
人形を期待していたのに・・・でも、ユーモラス感が狙いなのかな。
なにか豊作を祈るいわれとかあるのでしょうか。
誰か知っていたら教えてほしい。
なぜかズーっと気になっているのです。
いっぱいご馳走を食べてプクプクのハムでした