2017年 8月 10日(木)
ゴールドタキシード

ボディの下半身が金色に輝くゴールドタキシードです。上の写真はゴールデン体色、下の写
真はノーマル体色です。
写真の個体は、タイより導入された「ジャーマンホワイトプラチナム」から産まれた透明鱗
タイプで、F1同士をかけ合わせたF2です。F1ではゴールデン体色の個体は出現してい
ませんでしたが、同腹でかけ合わせてF2を採ったらゴールデン体色の個体が出現しました。
F2はすべて透明鱗でボディの下半身が金色に輝く個体になったので、「1発固定」です。
RRE.Aだとボディに金色の発色が見られることがありますが、ノーマルやゴールデンで
金色の発色は珍しいので、このボディで背ビレと尾ビレを大きくしたいと思いますが、結構
難しそうです。
まぁ、「気楽に、気長に」やってみようと思っています。

最近の日記
- ギャラクシイブルーグラス(01/31)
- プラチナレッドテールビッグイヤーリボン©(01/30)
- RRE.Aフルホワイト(スワロー系)(01/29)
- ゴールデンドイツイエロータキシード(スワロー系)(01/28)
- RRE.Aフルレッドレッドイヤー(01/27)
- ブルーグラスリボン©のメス(01/26)
- RRE.Aアクアマリンネオンタキシード(01/25)
- シンガーブルーレッドグラス(01/24)
- エンドラーズ・グリーンネオン♂×グラスリボン♀のF1(01/23)
- RRE.Aスーパ―フルプラチナ(スワロー系)(01/22)
- ゴールデンドイツイエロータキシードスワローのメス(01/21)
- イエローグラス(01/20)
- ギャラクシィ(RRE.A系)(01/19)
- RRE.Aドイツイエロタキシードリボンのメス(01/18)
- RRE.Aソリッドイエロータキシードリボン(01/17)
- ギャラクシイブルーグラス(RRE.A系)(01/16)
- スカイブルータキシード(タイガー系)(01/15)
- モスコーグリーンビッグイヤー(01/14)
- モスコーパープルリボン(01/13)
- RRE.Aフルレッドビッグドーサル(01/12)