2013年 5月 1日(水) 
高岡御車山祭

高岡の御車山祭を見に行ってきた。
例年5月1日と言えば連休と言えども平日で仕事なので、なかなか見に行くことはなかった。
きょうは久しぶりに、ゆっくりと見ることができた。
私もカメラを持って出かけたのだが昨今、アマチュアカメラマンの多いこと。
そのマナーが問題だ。
どう見ても異常な感じだ。
ロープが張ってあっても堂々と越えて撮影する人、神主の目の前まで近づいて撮影する人、人の前に出て来て視界を塞いでしまう人…。
もうみちゃくちゃだ。
子供が学校に行っていた頃、やっぱりこんなことがあって制限されたことがある。
撮影は本職または広報部の人が撮影することとなり見苦しいシーンは見られなくなった。
カメラを持ったら狂ってしまうのだろうか、何か特権意識でも目覚めるのだろうか…。
そんなに近づかなくても今のカメラは、かなり望遠も効くのだから離れて撮ってもいいものを。
とにかくカメラマンが多すぎて見苦しい。
目の前に立つ無礼な成り上がりのカメラマンに不愉快でならなかった。
自分は決してそんなことはやっていないつもりだが、気を付けなくてはと思う。
メッセージ
毎年見に行きます。【dat50】
(2013-05-01 23:45:00)
博労小学校の児童たちですね。
同じ場所に僕もいましたが、先生引率でいい社会勉強です。
園児、児童の発表会でも親はみんなビデオカメラで我が子を撮っているため、
拍手することが出来ず静かな発表会や運動会になっているそうです。
マナーは自分も気をつけないと知らずに迷惑を掛けているかもしれませんね。
同じ場所に僕もいましたが、先生引率でいい社会勉強です。
園児、児童の発表会でも親はみんなビデオカメラで我が子を撮っているため、
拍手することが出来ず静かな発表会や運動会になっているそうです。
マナーは自分も気をつけないと知らずに迷惑を掛けているかもしれませんね。
RE:毎年見に行きます。【てっちゃん】
(2013-05-02 07:50:00)
おはようございます!dat50さん。
そうなんです!
実は私はずっと前は、まだ人がビデオを持っていない時分から高価なビデオを持って撮影に走っていました。
そして気が付くと家族を撮っているのに夢中で家族の会話に中に入っていないのに気が付いたのです。
カメラを持っていると何やら自分が機械の一部になってしまっていたようでした。
それでビデオはやめたのでした。
でも最近はコンパクトなデジカメでも簡単にビデオが撮れるので、また始めたわけです。
今度のは肩にもかずかない気楽なカメラなので案外と対象者にも話しかけたりして昔とは違った視線で撮るようになりました。
やっぱりビデオはおもしろいので、また安いのでもいいからビデオを買おうかなぁとも思っています。
マナーを守って楽しく撮影したいものですね。
dat50さんのビデオ、見ましたよ!。
私も撮ったのですが高画質のカメラのほうがトラブってぶれるのでコンパクトカメラのほうの画像で編集してみました。良かったら見てくださいね。
どこかですれ違ったようですね。一度お会いしたいものです。
そうなんです!
実は私はずっと前は、まだ人がビデオを持っていない時分から高価なビデオを持って撮影に走っていました。
そして気が付くと家族を撮っているのに夢中で家族の会話に中に入っていないのに気が付いたのです。
カメラを持っていると何やら自分が機械の一部になってしまっていたようでした。
それでビデオはやめたのでした。
でも最近はコンパクトなデジカメでも簡単にビデオが撮れるので、また始めたわけです。
今度のは肩にもかずかない気楽なカメラなので案外と対象者にも話しかけたりして昔とは違った視線で撮るようになりました。
やっぱりビデオはおもしろいので、また安いのでもいいからビデオを買おうかなぁとも思っています。
マナーを守って楽しく撮影したいものですね。
dat50さんのビデオ、見ましたよ!。
私も撮ったのですが高画質のカメラのほうがトラブってぶれるのでコンパクトカメラのほうの画像で編集してみました。良かったら見てくださいね。
どこかですれ違ったようですね。一度お会いしたいものです。