2015年 3月 1日(日)

もう雨が…。

20150228215549
20150228215548

自転車を走らせていると、こんな所を発見できるからおもしろい!
浅井神社から高岡を回り、家に帰る途中だった。
荒見崎の「宮川神社」を通り過ぎてしばらくした所だった。
一気に奈良時代に気持ちはタイムスリップする。
今でこそ広い田園風景が見れるが、ずっと昔はこの辺は原野だったことだろう。
遠い先祖の人々が苦労して、この大地を築き上げたことを決して忘れてはいけないと思う。
きのう、あんなに良い天気だったのに、もうきょうは雨模様だ。
雨が降っては、どこにも出かけられない…。

メッセージ

注連縄?【Tokiko.M ”・_・」】 (2015-03-02 18:38:00)
脾?石に縄!注連縄?御幣が外れた?
RE:注連縄?【てっちゃん】 (2015-03-02 19:46:00)
宮があったということの証として、それなりの石を置いて注連縄を張ったがやろうね。
奈良時代の地図が正倉院にあって、そのコピーを持っている人に見せてもらったけど、けっこう地名にアイヌ語があると言うには驚き桃の木やった。
たぶん、この場所のことも、そのM先生が関わっているんだろうなぁと思って、なおさら興味深くみていますた。